top of page
Untitled design (19).png

Month 2

Week5

Design - Essence 1 - 7 (1).png

ビジネスにおける
4つの原理原則

今回はビジネスの原理原則についてご紹介します。「原理原則」とは、思考の上位概念で、広く応用できる考え方のことです。

ビジネスの軸がブレないようにするには、より抽象度が高い概念である「原理原則」をしっかり抑えることが重要です。ここでは、ビジネスの超基本・4つの原理原則をおさらいしていきましょう。

1.png
00:00 / 01:04

みなさんは「わらしべ長者」という昔話をご存じですか?貧乏な若者がわらしべ 1 本を様々なモノと交換して、最終的には長者になるというサクセスストーリーです。

 

現代のビジネスは、大昔の物々交換がお金という概念の登場により形を変えたものです。

「お金」とは価値を一時的に貨幣に保存したものにすぎないので、「お金で何かを買う」という行為も価値の交換であることには変わりありません。

 

つまり、わらしべ長者のような上手な交換能力は、富の形成能力なのです。

 

私たちの社会には、ある作業を「できる人/できない人」がいて、あるモノを「余分に持っている人/不足している人」がいます(=需要と供給)。そこで、それぞれが提供できる価値を交換するのがビジネスの本質です。あなたが誰かから何かを得るとき、あなた自身も「何らかの価値を提供している」ということを意識してみましょう。

 

価値には、お金だけでなくモノ、情報、人脈、スキル、時間なども含まれます。

「交換上手」な人は、お金以外のリソースを賢く使って豊かになることができます。

 

「どんなビジネスをしよう?」と考えるときは、ご自身が提供できる価値は何かを考え、それを上手に交換する方法を考えてみましょう。

2.png
00:00 / 01:04

人はみな、幸せになるために生きています。

そして、そのために「快楽を求め」「不快を回避」しようとします。

お仕事とは、そのいずれかを助ける解決策を提供することです。

 

お仕事を通して人々を幸せにし、ご自身も幸せになるためには、お客様の幸せとご自身のやりたいことを合致させていくことが鍵となります。

 

そのために「お客様の視点で考える」ことを常に心がけていきましょう。

3.png
00:00 / 01:04

ビジネスの基本は投資と回収を繰り返して資金を大きくしていくことです。

 

ポイントは、得た収入や投資で回収した資金を再投資すること。そうすることで、お金というエネルギーの循環が生まれ、ビジネスをさらに大きく発展させていくことができます。横ばいの現状維持ではなく、螺旋を描くように投資→回収→再投資のループを大きくしていくイメージです。

 

学びから得た知識やスキルを使って得た収入を、さらなる学びに投資することも、この原則に当てはまります。

4.png
00:00 / 01:04

無理な働き方はいつか限界が来ます。

はじめからストレスフリーなお仕事の仕組みを作りましょう。

 

そのために重要なのが、「自分の得意なことを徹底的に磨き、苦手なことは得意な誰かに任せる」ことです。

 

日本の教育では「苦手を克服する」ことが重視されがちですが、ビジネスにおいては結果と効率が重視されます。短い人生の中で、莫大な時間と労力を注いで、やっと苦手なことを人並み程度まで向上させるよりも、あなたが苦手なことを得意とする人に任せてしまったほうが、ずっと早くて効果的です。

 

ご自身の強みをとことん伸ばすことに集中し、あなたにしかできない仕事をしましょう。

やってみよう

[やってみようタイトル]

 ダミーダミーダミー
​ ダミーダミーダミー

 ダミーダミーダミー

このテキストはダミーです。

このテキストはダミーです。

このテキストはダミーです。

Week 5 Review

このReviewコーナーにあるテーマカードは

保存していただけます。

復習などにお役立てください。

​※人にシェアしたりインターネット上に

アップロードするのはご遠慮ください

Week6

Top - WEEK 2.png

ビジネスを発展させる
4つのステップ

上手くいくビジネスには共通するパターンがあります。ビジネスをシンプルかつ効果的に発展させる4つのステップを紹介します。これらのステップをこの順番通りにコツコツ実践すると、経営はずっと楽になるはずです。

1.png
00:00 / 01:04

まずは利益率の高い商品を作ることが重要です。

ここで気をつけたいのは、「利益率の高い商品」=「金額の高い商品」ではない、ということです。

 

安い商品を大量に仕入れて、少ない経費で高く売ることができれば、それは利益率の高い商品となります。

同様に、コンテンツなどの不労収入を生む商品は、一度制作してしまえば追加の費用なしに無限に販売することができるため、利益率の高い商品となる可能性があります。

 

理想は利益率が7割以上となること。そして、利益は当月回収がビジネスを軌道に乗せる基本です。

2.png
00:00 / 01:04

やみくもに広告を打つのではなく、事前にその広告からどれくらいの効果が期待できるかを分析する癖をつけましょう。もちろん、広告を打った後はその効果をモニターすることも忘れずに。

 

広告の効果を把握する上で重要な指標の一つに「ROAS」があります。

これは、Return On Advertising Spend(広告の費用対効果)の略です。

広告費に対してどれだけの売上が得られたかを 売上÷広告費×100(%) という方程式で計算します。

 

看板やチラシなどのアナログな広告では「その広告から得られた売上」を正確に把握することは困難ですが、ネット広告であればコンバージョンの追跡機能などを使って比較的簡単にたどることができます。

 

ROASを指標のひとつにして、ご自身のビジネスに合った効果的な広告を見つけましょう。

やってみよう

[やってみようタイトル]

 ダミーダミーダミー
​ ダミーダミーダミー

 ダミーダミーダミー

このテキストはダミーです。

このテキストはダミーです。

このテキストはダミーです。

3.png
00:00 / 01:04

ROASを使ってあなたのビジネスに合った効果的な広告の手法を見つけたら、今度は広告費への投資を増やしていきましょう。

 

基本的に、広告費への投資を増やせば、利益は増えます。肝心なのは、

・そのリターン性をいかに高めるか

・広告費にどれだけ出資できるか

この2つによってビジネスの成長規模が変わってきます。

 

広告費には、プラットフォームやエージェントに費用を支払って自分の商品・サービスを代わりに宣伝してもらう直接的な方法もあれば、人脈を拡げるために会費を払ってイベントやコミュニティに参加するといった間接的な方法も含まれます。さらに、商品・サービスの認知度を高めるために行った寄付や、無償のコラボレーションに費やしたご自身の人件費も、広義では広告費と考えることができます。

 

無理のない範囲でこうした投資を続けていくと、あなたの活動のスケールは確実に拡大していくでしょう。

4.png
00:00 / 01:04

広告を上手に活用してビジネスを拡大する基盤が整ったら、新商品を作ってさらに利幅を広げていきましょう。

 

理想は、メールマガジンのサブスクリプションやコンテンツ販売など、あなたの時間や労力を使わないで済む(不労収入を生む)商品です。

 

以上 4 つのステップは、ビジネス初心者にも再現性が高く、費用対効果が高いビジネスモデルです。これを上手に活用している例として、

・コンテンツビジネス

・情報ビジネス

・コンサル

・コーチ

・教室ビジネス

・オンラインサロン

・プロセスエコノミー

などが挙げられます。

 

はじめは小規模でもかまいません。その商品でしっかり利益を上げられるようになったら、ほかのビジネスにも投資していくというステップに進んでいきましょう。

Week 6 review

Week7

Top - WEEK 3.png

これからの時代の流れ

今回はビジネスから一歩離れ、「これからの時代の流れ」を大きな視点で見ていきましょう。

 

いつの時代も、正しい答えはありません。まず必要なのは、ご自身を取り巻く状況を様々な視点で観察すること。

 

そして「豊かさ」に関する美意識や価値観を磨いたり、仲間と共有したり、議論したりしながら、他者を受け入れ、共に考え、時代に合わせて更新し続けることです。

 

私たちはもっと自由でいい。自由な考えと行動の先に、それぞれにとっての豊かな人生があるのではないでしょうか。

1.png
00:00 / 01:04

経済とテクノロジーの発展によって、物質的に豊かで便利な世の中になったにも関わらず、閉塞感を覚えたり、生きづらさを感じる人が増えている気がしませんか?

 

その要因の一つは、私たちが知らず知らずのうちに「道具」に支配されていることにあります。

(ここでの「道具」は、制度、システム、組織、科学技術、商品など、人と世界を媒介するもの全般を指します)

 

本来、私たちの人生を豊かにしてくれるはずの道具ですが、急速な発展の中でその視点が抜け落ちてしまったため、いつの間にか道具が私たちの人生を支配するようになってしまいました。

 

道具を捨てるのではなく、【道具を使うことに意識的になること】が大切です。

 

“人間のための道具”という、道具本来のあり方を 「コンヴィヴィアリティ (自立共生) のための道具」というそうです。人間の本来性を損なうことなく道具がもたらす恩恵を享受するには、いま一度、その関係性を見つめ直す必要があります。

 

私たちは、スマートフォンがなくても、Googleを使わなくても、生きていけるでしょうか?普段どれくらいテクノロジーを使って生活していますか?それは本当にご自分を豊かにすることへつながっていますか?

 

まずはこうした身近なところから意識してみると、道具と人とのあるべき関係性が見えてくるかもしれません。

2.png
00:00 / 01:04

これから先、問題解決能力はあまり重視されなくなるでしょう。

 

なぜなら、世の中にある問題の多くは、目新しいものではなくなり、インターネットから簡単に解決策が得られる時代になっているからです。これを「問題のコモディティ化」と言ったりします。

 

コモディティとは、経済用語で「代替可能なありふれた商品やサービス」を指します。これらの商品・サービスは均質化され、大量生産可能なため、付加価値をつけるのが難しいとされています。

 

コモディティ化によって、問題が一般化したため、その解決策にも特別な価値がなくなってきたのです。

そんな時代においては、誰も気づいてない新たな問題を発見し、経済的な枠組みの中で解決する仕組みを提起する「課題設定者 (アジェンダシェイパー)」こそが、価値を生むと言われています。

 

これからの時代は問題解決よりも、【新たな問題を発見できる人や、新たに問題を創り上げる人】が上手くいくということを覚えておきましょう。

 

【新たな問題創造から事業を立ち上げた例】

・ 株式会社RIN (https://lossflower.com/)

→花のロス問題を世に提示、解決策を販売

 

・クレイジーウエディング (https://www.crazy.co.jp/wedding/)

→予定調和の結婚式を捨て、完全オリジナルの結婚式を提案

 

・LUUP (https://luup.sc/)

→高齢化社会を見据えて地方向けモビリティを普及

 

あなたは、どんな問題創造からビジネスをデザインしますか?周りを見渡して、未発掘の問題を探してみましょう。

3.png
00:00 / 01:04

現代は、物事がめまぐるしく変動し、複雑さを増し、未来の予測が困難な「VUCA(ブーカ)時代」と呼ばれています。VUCAとは、「Volatility:変動性」「Uncertainty:不確実性」「Complexity:複雑性」「Ambiguity:曖昧性」の頭文字を取った造語です。

 

それぞれのポイントを、以下に解説します。

 

・Volatility (変動性)

私たちを取り巻く環境が変化し続けるため、過去の経験にこれまでほど価値が見出されなくなります。 それよりも、未知の経験をし続けるランダムウォーカー(※)が生き残りやすい世の中になると言われています。つまり、新しい経験から柔軟に学び続ける人が価値を創出できるのです。

 

※アルゼンチンの数学者、グレゴリー・チャイティンが生命の定義の中で用いた用語「ランダムウォーク(次の予測が出来ない突然変異)」に由来。

 

・Uncertainty (不確実性)

社会が不安定化し、未来の不確実性が増すと、予測を立てることの価値が減っていきます。計画に時間をかけすぎていると、環境の変化に取り残されてしまうからです。とりあえず試してみて、結果を見ながら修正していくという柔軟性が必要になります。

 

・Complexity (複雑性)

テクノロジーの進歩とグローバル化がさらに進み、新たな習慣・常識・文化が創られることで社会が複雑化します。また、新たな習慣・常識・文化の普及スピードも加速していきます。メタバースに代表される情報空間の拡がりにより、これまでの物理空間をベースにした社会のあり方が大きく変わることが予測されています。

 

・Ambiguity (曖昧性)

物事の境目が曖昧になり、最適化よりも、柔軟性・多様性が重要になっていきます。

男女の枠に振り分けられないジェンダーレスをはじめ、様々な概念がスペクトラム化していく世の中では、型にはまらない思考や生き方が支持されるようになるでしょう。

4.png
00:00 / 01:04

風の時代に入り、ますます多くの人が目に見えない世界、つまりは物理空間と対をなす情報空間での出来事に関心を抱き始めています。

 

情報空間という概念が一般的になるにつれ、個々のスピリチュアリティの探究がよりオープンになっていくことが予想できます。

 

また、情報空間においては、スピリチュアリティ(精神性)を司る能力やその知識もこれまで以上に一般化していくと考えられています。人々のスピリチュアリティが開花・拡大していくにつれ、その制御方法を学ぶニーズも出てくるでしょう。

5.png
00:00 / 01:04

AIやブロックチェーンなどの技術が発展していくと、これまで人間が行っていた仕事の中でコンピュータが担える範囲が格段に大きくなります。

 

その結果、企業は人を多く雇わずビジネスが行えるようになり、数年後には多くの職業が存在しなくなることも予測されています。

 

人々は以前ほど働く必要がなくなり、多くの自由時間を手にする一方で、職につけない・収入を得られない人が増えていきます。すると、そうした人々の生活を保障する「セーフティネット」という考えが重要になります。

 

国が新たな制度を設けるほか、民間企業が非労働従事者向けのセーフティネット関連サービスを提供する世の中になりそうです。

やってみよう

​(仮)ランダムウォークをしてみよう

普段のご自身だったら絶対にしないようなこと、ビジネスには直接関係のないようにみえること、なぜだかわからないけど気になること…etc. これまでの延長線上にないことに思いきってチャレンジしてみましょう。

 

その時どう感じたか、後から振り返ってみてそのランダムウォークがどんな結果につながったか、なども一緒にメモしておくと、ランダムウォークを使いこなす感覚がつかめてきます

Week 7 review

Week8

Top - WEEK 4.png

高い視座を
手に入れるには

はじめに

​こんなことを学びます。

1.png
00:00 / 01:04

WEEK 3で高い視座を持つことの重要性について触れました。

ここでは、視座の高い人とはどんな人かを具体例を交えて見ていきましょう。

 

視座の高い人の特徴として、以下のような点が挙げられます。

・他人の問題も自分事として捉え、解決策を考え、実行する人

・より大きな世界を見ている。その結果、より多くの範囲で貢献している

・様々な知識を持っていて、少ない言葉でも物事を深く理解することができる

 

また、視座が高い人は「抽象度が高い」人でもあります。この抽象度とは【物事を包括する範囲】と言い換えるとわかりやすいかもしれません。

 

例えば、「チワワ」や「柴犬」などの具体的な犬種に対して、「イヌ」は抽象度が一つ上の概念です。さらにイヌだけでなくネコやクマも含む「哺乳類」、あらゆる生き物を含む「生物」…と抽象度が上がるにつれて、そこに含まれる対象も増えます。

 

つまり、高い視座を持つ人とは、この世界を広い範囲にわたって見渡すことができ、そこで起きているあらゆる事柄について思いを馳せることができる懐の深さを持った人だと言えるでしょう。

 

そのため、視座が上がると、できることが増えます。多くの人を巻き込みながら、最小の動きで最大の結果を出す道筋が見えてくるのです。

2.png
00:00 / 01:04

視座の高さは、その人の成長に大きな影響を与えます。

 

視座の低い人は、自分の成長や成果にフォーカスしがちなうえ、物事を短期的に考える傾向にあります。そのため、些細なことで落ち込んだり、問題から抜け出せなくなったりします。

 

逆に、視座の高い人は、物事を長期的・大局的に見ることができるので、目先の結果に一喜一憂せずに成長し続けることができます。

 

会社という組織の階層で例えるなら、社長が最も視座の高い存在で、抽象度の高い問題を解決する役目を負っています。役職が下に行けば行くほど、それぞれの社員が抱える問題は具体化・細分化されていきます。つまり、視座の高さは問題解決の範囲に比例するということです。

 

ビジネスの本質は問題解決。より多くの問題を解決できるようになりたければ、視座を上げる必要がある。この意識を持っているかどうかで、成長スピードに大きな差が出てきます。

3.png
00:00 / 01:04

視座を高めるには、まずは世の中の視座が高い人を知ることが大切です。視座が高い人を見分けられるようになると、これから伸びるサービスや急成長する会社を見抜く目が養われます。

 

世界の視座の高い起業家の例として、スティーブ・ジョブズ氏 (Apple 創設者)、ジェフ・ベゾス氏 (Amazon創設者・取締役会長)、イーロン・マスク氏 (テスラ創設者・CEO ) などが有名ですが、日本で最先端を行く起業家たちの中にも、高い視座で活動されている方々はたくさんいます。

 

視座の高いビジョンで周囲を動かしたビジネスの一例をご紹介します。

 

クレイジーウエディング 山川咲さん

→“意志を持って生きる人を増やしたい”という想いで、完全オーダーメイドのCRAZY WEDDINGを創業。

 

ユナイテッド・ワールド・カレッジISAK Japan代表 小林りんさん

→「社会に変革を起こす『チェンジメーカー』を育てる」というビジョンで日本初の全寮制の国際高校を開校。

 

日本寄付財団 村主悠真さん

→「日本の寄付文化を再構築する」「日本から世界平和を目指す」というビジョンで日本寄付財団を設立。

 

視座を高めるには、視座の高い人を見分け、そうした人たちがどんな抽象度で世界を見ているのかを認識することが大切です。

 

そのうえで、自らも学び、行動し、経験を重ねて世界を広げていきましょう。様々な人に出会い、たくさんの知恵を蓄えていくうちに、きっと今より視座の高い自分になっていることでしょう。

やってみよう

(仮)座の高いビジネスのコンセプトを探しみよう
 

  • 各業界のリーディングカンパニーのウェブサイトへ行き、理念やミッションなどを読んでみる

  • ご自身が関心のある社会問題のテーマを1つ挙げ、それについて取り組んでいる企業・団体を探してみる

  • 急成長中のスタートアップがなぜ社会から支持されているのか、自分なりに分析してみる

日頃からこうした視点をもち、アンテナをはっておくことで、視座の高い人やビジネスの考えを学ぶことができます。

Week 4 review